一泊二日のプチ湯治でリフレッシュ!
こんにちは。City Oasisの安藤です。温泉好きな私は、約3年前に温泉ソムリエの資格を取得しました。そう、丁度コロナ禍が始まった頃です。それ以来ずっと旅行雑誌や旅行サイトを見ながらため息…温泉旅行に行きたい気持ちは高まるばかりです。そんな私ですが、ついに先月めでたく全国旅行支援を利用して日本三大明泉の一つ「下呂温泉」へ行くことが出来ました。名古屋から車で約3時間。紅葉の山々を眺めながらのドライブはお天気に恵まれ快適でした。宿泊先は有名な「水明館」…お部屋のお風呂でも源泉が楽しめ、飛騨牛などのグルメにも大満足。久しぶりの素敵な温泉旅行となりました。

さて今回は温泉の正しい入り方をご紹介します。
①入浴前には、体の汚れをざっと洗い流してから、かけ湯でお湯の温度に体を慣らします。
②入浴する時は、半身浴から始めてゆっくりと首まで浸かります。
③汗ばんできたら、いったん浴槽から出て休憩します。
②・③を2、3回繰り返して十分体が温まったところで上がります。この時、温泉の有効成分を洗い流してしまわないよう、シャワーで体を洗い流さないことです。温泉の成分を肌に残すよう、体はタオルで軽く拭く程度にしましょう。その後は、コップ1杯の水を飲んで水分補給を忘れずに。
入浴回数は、各温泉によっても異なりますが、1日3回を限度としましょう。それ以上入浴すると、湯あたりの発生率が高くなります。温泉に行ったら、浴室の入口に書いてある「禁忌症」をよく読んでくださいね。効果の高い温泉ほど体への刺激が強くなるので、入浴する時間や回数等、その温泉のルールを守ることが大切です。
なお、ビタミンCをたっぷり摂っておくと湯あたりの予防になると言われています。湯あたりしやすい方は、いちごやオレンジ等の果物を食べたり、100%ジュースやサプリメントを飲んでおくと良いでしょう。
ケガの治療や婦人病、内臓疾患に効く温泉等、温泉の効能は場所によって様々です。
今回私が訪れた下呂温泉は、温泉分析書によると…
アルカリ性単純泉(低張性アルカリ性温泉泉)、ナトリウム・カリウム・カルシウム・フッ素・珪素・硫酸・硫化水素・炭酸水素・炭酸・メタけい酸・メタほう酸イオン遊酸二酸化炭素・遊酸硫化水素・ガス状のものを除く、溶存物質0.348g/kg、成分総計0.349g
分析:岐阜県保健環境研究所(平成16年11月)
効能は、運動器障害、リウマチ、神経麻痺、病後回復、疲労回復等。美容や健康にも優れた効果があるとのことですが、これは温泉に含まれている硫化水素がビタミンCを補い、副腎を活性化するためと言われているそうです。
水明館のお湯は、無色透明でとてもまろやか、ほんの少しだけ硫黄の香りがしました。お湯の適度な濃度とアルカリ性により、自然の石鹸効果でなめらかな美肌になるのでしょう。湯上りのお肌のしっとりすべすべ感は極上です。
本来湯治を行うには、1週間以上は温泉地に滞在して繰り返し入浴しなければ本格的な効果は望めませんが、私のような一泊二日の「プチ湯治」でもリフレッシュ効果は十分です。体や心に疲れが溜まってきた時には思い切って温泉へ行ってみては?
名古屋でバリエステ・アジアンリラクゼーション・占いなら City Oasis
さて今回は温泉の正しい入り方をご紹介します。
①入浴前には、体の汚れをざっと洗い流してから、かけ湯でお湯の温度に体を慣らします。
②入浴する時は、半身浴から始めてゆっくりと首まで浸かります。
③汗ばんできたら、いったん浴槽から出て休憩します。
②・③を2、3回繰り返して十分体が温まったところで上がります。この時、温泉の有効成分を洗い流してしまわないよう、シャワーで体を洗い流さないことです。温泉の成分を肌に残すよう、体はタオルで軽く拭く程度にしましょう。その後は、コップ1杯の水を飲んで水分補給を忘れずに。
入浴回数は、各温泉によっても異なりますが、1日3回を限度としましょう。それ以上入浴すると、湯あたりの発生率が高くなります。温泉に行ったら、浴室の入口に書いてある「禁忌症」をよく読んでくださいね。効果の高い温泉ほど体への刺激が強くなるので、入浴する時間や回数等、その温泉のルールを守ることが大切です。
なお、ビタミンCをたっぷり摂っておくと湯あたりの予防になると言われています。湯あたりしやすい方は、いちごやオレンジ等の果物を食べたり、100%ジュースやサプリメントを飲んでおくと良いでしょう。
ケガの治療や婦人病、内臓疾患に効く温泉等、温泉の効能は場所によって様々です。
今回私が訪れた下呂温泉は、温泉分析書によると…
アルカリ性単純泉(低張性アルカリ性温泉泉)、ナトリウム・カリウム・カルシウム・フッ素・珪素・硫酸・硫化水素・炭酸水素・炭酸・メタけい酸・メタほう酸イオン遊酸二酸化炭素・遊酸硫化水素・ガス状のものを除く、溶存物質0.348g/kg、成分総計0.349g
分析:岐阜県保健環境研究所(平成16年11月)
効能は、運動器障害、リウマチ、神経麻痺、病後回復、疲労回復等。美容や健康にも優れた効果があるとのことですが、これは温泉に含まれている硫化水素がビタミンCを補い、副腎を活性化するためと言われているそうです。
水明館のお湯は、無色透明でとてもまろやか、ほんの少しだけ硫黄の香りがしました。お湯の適度な濃度とアルカリ性により、自然の石鹸効果でなめらかな美肌になるのでしょう。湯上りのお肌のしっとりすべすべ感は極上です。
本来湯治を行うには、1週間以上は温泉地に滞在して繰り返し入浴しなければ本格的な効果は望めませんが、私のような一泊二日の「プチ湯治」でもリフレッシュ効果は十分です。体や心に疲れが溜まってきた時には思い切って温泉へ行ってみては?
名古屋でバリエステ・アジアンリラクゼーション・占いなら City Oasis